労務経験0の大学生が「freee人事労務」を使ったら「入社手続き申請」をたった1分で完了できちゃった話
1.「労務のデジタル化」対応できていますか?
国が提唱する『DX(デジタルトランスフォーメーション)化』により、アナログからデジタルへの移行が急がれています。
税務と労務では2023年から法改正ラッシュが始まります。税務では10月からインボイス制度、3ヶ月後には電子帳簿保存法が開始されます。労務では労働基準法の改正により、2023年の4月からは60時間を超える残業時間の割増率が50%に引き上げになります。 さらに1年後には、 建設業・運転手・医師の時間外労働の上限規制が適用されます。
労働時間の管理と給与計算の方法がさらに複雑になり、データ管理のデジタル化が加速する…つまり「人事労務はもはや人間が行うのではなく、コンピューターが行う時代」になったのです。皆様の会社は「労務のデジタル化」に対応できていますか?
『「クラウド人事労務」って本当にいいの?』
『紙の方が慣れてるし…』
まだクラウド人事労務の力を疑っている方のために、紙とデジタルで「入社手続き申請」を行い、作業時間を計測してみました。
検証人はスポット社労士くんの学生インターン。もちろん労務の経験はゼロ。しかし、そんな大学生でも「freee人事労務」を使ったら、たった1分で申請できちゃいました。紙で申請した時と比べて、作業時間を約99%もカットできたんです…!
2.入社手続き申請の3つのステップ
1. 採用通知書、契約書、雇用契約書の作成、配布
2. マイナンバーなど各種契約書の収集
3.社会保険手続き、雇用保険手続きの申請

今回はステップ3.社会保険手続き、雇用保険手続きの申請の作業時間を計測しました。
3.紙で申請する場合
1.「ハローワーク インターネットサービス」から「雇用保険被保険者資格取得届」をダウンロード、印刷

2. 1を記入 (※会社設立直後の場合、事業者番号発行のため「雇用保険適用事務所設置届」を別途用意)
3. 日本年金機構」ホームページから「被保険者資格取得届」をダウンロード、印刷
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/todokesho/hihokensha/20140718.html
4.3を記入
5. 2を最寄りのハローワークに提出

6. 4を最寄りの日本年金機構事務所に提出


今回は「職場→ハローワーク→日本年金機構事務所」の順に回り、所要時間を1時間として計測しました。


紙で申請する場合、一文字でも間違えたら「コピー」→「記入」の作業を最初からやり直す必要があります。それに、完成した書類を出しに外出しなければならないのが面倒ですよね…。
4.「freee人事労務」を使う場合
今回はクラウド「freee人事労務」を使って検証しました。
1. 担当者が「freee人事労務」にログイン

2. 担当者が「氏名」など基本情報を入力

3. 担当者が従業員にメールを送信、「基礎年金番号」等の詳細情報は本人に入力してもらう

4. 従業員の入力が終わり次第、担当者が確認
5. 担当者が「入社書類の出力」ボタンを押し、各種保険の電子申請を選択


従業員本人に個人情報を直接入力してもらうことで、担当者の手間がなくなり、転記ミスを防ぐことができます。万が一、入力ミスや入力漏れがあっても、担当者がいつでも訂正することができます。
しかも、ボタン1つで電子申請が完了するなんて、とても簡単ですね!
5.検証結果
紙で申請する場合の所要時間:1時間15分
「freee人事労務」で申請する場合の所要時間:1分
「freee人事労務」を使うと紙で申請した時に比べて作業時間を99%もカットできました!クラウド人事労務のパワーをお分かりいただけたでしょうか?
さて、気になるお値段ですが「freee人事労務」はなんと導入無料!4つのプランごとに、毎月定額の利用料が発生します。

オススメは「プロフェッショナルプラン」です。 このプランでは、管理監督者、フレックスタイム制や1か月変形労働等、会社の都合に合わせて柔軟に対応することができます。
ここで、記事を読んでくださった方に、お得な情報をご案内!
スポット社労士くんはこれまで500社以上の「freee人事労務」を導入支援を行って参りました。 社労士事務所ならではのノウハウを活かし、給与計算のサポートや、社会保険手続きや、社労士による労務相談等を提供しております。

【1年目の従業員30名規模の会社様で比較した場合】
A社:月額12,000円 年間144,000円
B社:月額5,980円 年間71,760円
弊社:0円(初期設定料・利用料)
スポット社労士くんを通して「freee人事労務」をお申込みいただくと、約15万円もオトクになります…!
「初期設定の仕方が分からない」
「操作方法を教えてほしい」etc
お困りのことがありましたら、掲示板「freee fun community」(https://www.hrfreee.fan/)まで質問頂ければ、担当者が回答致します。

「うちの会社でも、クラウド人事労務やってみたいかも!」と思った方は、お気軽にご相談ください。
人事・労務のご相談 03-6272-6183
お手続き・入力方法 04-7197-1100
(受付時間 平日10:00-19:00)
また「スポット社労士くん公式YouTube」では今回の検証をはじめとする、「人事労務のお役立ち情報」を発信しております。ぜひご覧ください。

記事監修
classwork編集部
クラスワークは、人事、労務のお役立ち情報を楽しく、わかりやすく提供するメディアです。「知りたかった事のズバリ」をお届けします。