【2021年9月21日より】ハローワークインターネットサービスが変わります
2021年9月21日から、ハローワークが運営する「ハローワークインターネットサービス」の機能が更に充実し、オンラインで受けられるサービスが広がりました。
機能強化のポイント
●求人者マイページが便利に
●オンラインハローワーク紹介
●オンライン自主応募
【応募者のメリット】
・ハローワークに来所せず、オンライン上で「求職者マイページ」を開設できます。
・ハローワーク利用者の方は、オンラインで職業紹介を受ける「オンラインハローワーク紹介」が利用できます。
・ハローワークインターネットサービスで探した求人に直接応募する「オンライン自主応募」ができます。
【事業主のメリット】
・求人者マイページを通じて、オンラインで職業紹介を受ける「オンラインハローワーク紹介」が利用できます。
・求職者がオンラインで応募した場合、応募書類の管理や採否入力が効率化します。
・求職者からの応募を直接受けることができます(オンライン自主応募)。
事業主のメリットについてさらに詳しく解説します!
●オンラインハローワーク紹介

●応募書類の管理や採否入力が効率化
・求職者がオンラインで応募した場合、求人者マイページ上で応募者の志望動機や応募書類等を速やかに確認することができます。
・求人者マイパージの「メッセージ機能」を使い、応募者と面接日時等の調整ができます。
・求職者やハローワークへの選考結果の通知や管理もできるので、電話やFAX等による連絡事務を効率化できます。
●オンライン自主応募
・求人者がハローワークインターネットサービスに掲載した求人に対して、求職者がハローワークを介さずに直接応募することができるようになります。
・ハローワークに求職登録をしている求職者と、ハローワークインターネットサービスのみに登録している求職者が応募できるため、応募者層が広がる可能性があります。
自主応募が来てから採用までの対応は、求人者マイページのメッセージ機能から完了させられます。
自主応募を受け付けるかどうかは、求人ごとに設定できます。
ただし、オンライン自主応募は、ハローワークによる職業紹介ではなく直接応募に該当するため、いくつかの注意点があります。

記事監修
classwork編集部
クラスワークは、人事、労務のお役立ち情報を楽しく、わかりやすく提供するメディアです。「知りたかった事のズバリ」をお届けします。